事業内容

子供たちの可能性を広げる「体験」を 子供達には誰にでも得意、不得意、強み、弱みがあります。不得意な部分は補い、強みをしっかりと伸ばして上げていく事で自己肯定感を高め、社会に出た際の生き辛さを軽減できるよう支援を行っていきます。

ムーブメント教育療法

様々な遊具を使い、児童の動きや発達に合わせプログラムを展開していく事で自己肯定感を高め、身体面、認知面での発達を促していきます。

おやつ作り

おいしいおやつを作って食べよう! というだけでなく、役割分担や順番、分け合う気持ちなどプログラムを通して社会性を育みます。

SST(ソーシャルスキルトレーニング)

ソーシャル・スキルとは、ごく簡単に言えば、人が生きていく上で必要となる、人間関係やコミュニケーションに関わる「技術」「技能」のことで、人が生きていく上で欠かせないスキルです。